当院での取組み

当院での取り組み

真心をこめた看護と、チーム医療で患者さんを
24時間365日サポートします。

急性期病院での治療後の患者さんに、より良いリハビリテーション医療を提供するために、幅広い要望にお応えできる体制を整えております。

チーム医療

各病棟において、チーム医療で患者さんと、そのご家族を支えます。

各スペシャリストが施設内に揃うことで、「リハビリテーションだけ」「治療だけ」ではなく、入院時から在宅復帰・社会復帰を実現するまで、段階に合わせた適切なサポートを行います。

医師、看護師、薬剤師、看護補助者、医療ソーシャルワーカー、言語聴覚士、作業療法士、理学療法士、栄養管理士、患者・家族

専任医師による診療体制

脳血管障害、整形外科や脳外科の術後、急性期を脱した状態では、身体機能の回復を図るため、リハビリテーションが絶対的に必要です。当院では回復期リハビリテーション病棟専任医資格を取得した医師を各病棟に配置し、多職種のスタッフがチーム一丸となり、質の良い医療を提供しています。

摂食嚥下サポートチーム(SST)

「摂食嚥下サポートチーム(SST:Swallowing Support Team)」のチームメンバーは、医師・看護師・言語聴覚士・歯科衛生士・管理栄養士の多職種連携で構成されています。

摂食礁下サポートチーム(SST)の主な取り組み

脳血管障害(脳梗塞や脳出血)、頭頸部癌の術後、加齢による筋力の低下、長期の絶食などにより、経口で十分に栄養を摂ることが難しい、患者さんの診断・評価・訓練等を行っております。また、気管切開術を受けている方については、抜去に向けて様々なサポートを行っています。

  • ・MT抜去の実績(R5.4~R6.3)
  • ・気管カニューレ抜去の実績(R5.4~R6.3)

嚥下内視鏡検査(VE)

鼻咽腔喉頭ファイバー(内視鏡)を挿入して、直視下で嚥下状態を観察する検査

栄養サポートチーム(NST)

「栄養サポートチーム(NST:Nutrition Support Team)」のチームメンバーは、医師・看護師・薬剤師・管理栄養士・理学療法士・言語聴覚士・歯科医師・歯科衛生士の多職種連携で構成されています。

栄養サポートチーム(NST)の主な取り組み

  • ・他職種カンファレンスや回診を行い、退院後の患者様の生活を見据え、栄養状態を管理しています。
  • ・血液検査や体組成測定による栄養状態の把握、評価、栄養治療計画の見直しをします。
  • ・患者様一人ひとりのリハビリテーションの進捗に沿った栄養摂取方法を検討します。
  • ・経腸栄養の患者様には、経口摂取とすることを目指します。
  • ・栄養管理にともなう合併症を予防、治療に貢献します。

褥瘡予防対策チーム(WCT)

褥瘡(じょくそう)予防対策チーム(WCT:W C T )のチームメンバーは、専門の医師・看護師・薬剤師・管理栄養士·理学療法士等、多職種連携で構成されています。

褥瘡対策チーム(WCT)の主な取り組み

月に2回病棟スタッフと連携し「褥術ゼロ」を目指し褥癒回診を行っています。また、定期的に研修会を実施し、褥療予防対策のレベルアップを図っています。

当院におけるリハビリテーションの役割

患者さんの体調に合わせ、一日最大3時間のリハビリテーションを提供し、少しでも早い時期に離床を促し、活動できるようサポートします。平日のみではなく、土・日・祝日もリハビリテーションを提供します。

24時間体制でサポートする回復期看護の役割

患者さんが日常生活を自力で行えるように、診療上のサポートや精神面のケア、医師の診療の補助など幅広い役割を担っています。
「24時間リハビリテーション」の考えのもと、看護師と看護補助者が関わっていく「リハビリテーション看護」を実施しています。離床活動や社会交流を病棟のなかでできる環境づくりも重要なポイントです。
ご家族の精神面なフォローアップなどもおこない円滑に退院できるように支援しています。